それいけ!タボリーマン

レグザダビング かんたんガイド & FAQ

テレビ42Z8000の外付けHDDに録画した番組を、レコーダーDBR-T1007へダビングしてみたので、かんたんガイドと称してやり方を説明する。

かんたんガイド

全体の流れ

  1. レグザダビングに対応してるか確認する
  2. テレビとレコーダーを接続する
  3. レコーダー側の設定をする(有線LANの設定/ネットワーク連携設定)
  4. テレビ側の設定をする(有線LANの設定/接続テスト)
  5. ダビングを実行する

おわり

レグザダビングに対応してるか確認する

まずは、お持ちのテレビとレコーダーがレグザダビングに対応してるか?を公式ページから確認しよう。テレビとレコーダーはいずれも東芝製であることが最低条件なので、ご注意あれ。

テレビとレコーダーを接続する

公式ページでは3つの接続方法を紹介してるが、ここではテレビの年代や、皆さんの設置環境などの制約が最も少ない方法(下図)で説明する。

イーサネットケーブルを一本用意する。その辺に転がってるケーブルで問題ない。があまりに古いケーブルだと伝送速度が遅かったり、経年劣化で接続が不安定になったりするので、新しめのやつを使おう。

テレビ側にLANポートが複数あるんだが…

Z8000の場合は真ん中のポートが正解(笑

画像引用元: https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/lifestyle/amp/0908/25/news017.html

Z8000以外のテレビでも、LANポートのラベルを見て、レコーダー関連がなければ無印のポートを選ぼう。悩んだときはそれらしいポートに繋いで先に進もつ(後述の「接続テスト」にて試行錯誤できるため)。

レコーダー側の設定をする

有線LANを有効にし、IPアドレスを手動で設定する。んで、レグザリンク設定を有効にする。レコーダー側はこれだけ。

有線LANを有効にする手順

DBR-T1007の手順となるが、東芝のレコーダーならほぼ同じはず。

  1. リモコンの「スタートメニュー」を押す
  2. 「設定」を選ぶ
  3. 「本体設定」を選ぶ
  4. 「ネットワーク設定」を選ぶ
  5. 「ネットワーク接続設定」の「有線LAN」を選ぶ
  6. 「本機とTVなどの機器をLANケーブルで直接つなぐ」を選ぶ
  7. IPアドレスの取得方法を「手動」にする
  8. IPアドレスに「192.168.1.15」を入力する
  9. サブネットマスクに「255.255.255.0」を入力する

以上

補足事項

デフォルトゲートウェイは0.0.0.0のままでよい。

DNS-IP取得方法や、プロキシ設定は無視(初期設定のまま)でOK。

「接続テスト」はテレビの設定後に、テレビ側から行う(テレビ側の設定が完了してたら、レコーダー側から実施しても良い)。

ネットワーク連携設定

先の手順4.ネットワーク設定まで進め、メニュー内の「ネットワーク連携設定」を選ぶと、下図が表示されるので、「利用する」を選ぶ。

補足事項

レグザダビングの設定はこれだけで良いと思うが、その後の手順も画面に従ってやり切っておこう(後の手順は、ネットdeナビに必要でレグザダビングには不要と思われるが、トラブル予防のために設定しておこう)。

無線LANと有線LANは排他設定なので、有線LANを有効にすると、無線LANは使えないので注意!しかも無線LANに戻すときは、SSIDやパスワードの入力からやり直しとなる(イケテナイ

テレビ側の設定をする

基本はレコーダー側と同じ。

注意点は、レコーダーと異なるIPアドレスにする点(同じIPアドレスだと通信ができないため)。具体的には、4つめの数字(ホストID)を15と異なる値にする(ここでは20として説明する)。

有線LANを有効にする手順

42Z8000の手順となるが、東芝のテレビならほぼ同じはず。

  1. リモコンの下カバー内にある「設定」ボタンを押す
  2. 「初期設定」を選ぶ
  3. 「通信設定」を選ぶ
  4. 「通信接続設定」を選ぶ
  5. 「LAN端子設定」を選ぶ
  6. 「IPアドレス設定」を選ぶ
  7. IPアドレス自動取得を「しない」にする
  8. IPアドレスに、「192.168.1.20」を入力する
  9. サブネットマスクに、「255.255.255.0」を入力する

以上

接続テストを実行する

これでレコーダー側の設定とテレビ側の設定が完了したので、「設定テスト」を実行してみよう(テレビ側から実行してもよいし、レコーダー側から実行してもよい)。接続成功と表示されたら、次へ進もう。

接続失敗したら…

などを試してみよう。それでもダメなら機器の故障なども視野に入ってくるので、サポートセンターに問い合わせよう。

補足事項

LAN設定の入り口は「初期設定」内にある(わかりづらい)。

デフォルトゲートウェイは、空白のままで良い。

DNS設定や、プロキシ設定は無視(初期設定)でOK。

ダビングを実行する

ここまできたら、もう終わったも同然。公式ページの手順(下図)を実行しよう。

画像引用元: https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

かんたんガイドは以上!

次はFAQいってみよ(^_^)ノ

FAQ

レグザリンク・ダビングで出てきそうな質問とその回答を書いておく。

接続について

イーサネット対応HDMIケーブルは使えないの?

テレビとレコーダーの両方の対応が必要。古いテレビは未対応と見て間違いないだろう。ちなみに、Z8000は未対応(汗

無線LAN側のルーターから、有線LAN側につないだ機器のIPアドレスを自動取得できないの?

できない。T1007は無線LANと有線LANが排他設定になっていて、内部的な繋がりはない様子。イーサネットコンバーター的な動きを期待したが、それは無茶すぎるね…(笑

イーサネットケーブルはクロスケーブルにすべき?

ストレートでもクロスでも良い(はず。試してはいない)。最近は機器側で自動判別するのがフツー。

ダビングについて

ダビングはどれくらいの時間がかかるの?

30分の番組が約10分でダビングできたので、録画時間のおよそ3分の1程度の時間が必要。

ダビング条件は以下

ダビング元の番組は消えるの?(番組はムーブされるの?)

コピー回数が残っていたら消えない。コピー回数が1減るのみ。コピー回数が1の時にダビングするとムーブになると思われる(試してない)。

ダビング時の録画モードは選べるの?

ディスクにぴったりダビングとかあるので、出来ると思われるが、ダビング時間が伸びるのでオススメしない。

空き容量が不足したらどうなる?

こちらも試せてはいないが、ダビング開始時の試算でエラーになり開始できないと思われる。

まとめ

ダビングは成功したでしょうか。

ダビング準備でネットワーク知識が必要なのと、手順がそこそこあるので、ハマると時間がみるみる吸い取られる系の作業かと思います。「かんたんガイド」では、知識の有無や皆さんの環境に極力依存しない、かつ手順が最小なものを紹介したつもりです。

皆さんのレグザダビング準備の時短になれば幸いです(^_^)ノ

付録(という名の雑記)

結局、東芝のレコーダーにしちゃった

東芝のレコーダーは選ばないつもりだったが、時短再生が欲しいのと、コスパが良いのと(ていうか単に安かった)、HDD換装の容易さの噂などで、この機種の購入と相成りました(笑

まだ、本格的に使いこなせてないが、テレビの録画機能と似てるところが多いので、スムーズに移行できそうな雰囲気。

テレビのディスクが2TBなのに、レコーダーのディスクが1TBなので、ダビングは厳選して行うことになる(汗

苦労してダビングしても、きっと大半はディスクの肥やしになるだろうし…。

なぜT1008じゃなくT1007?

¥3,000ほど安かったから(笑

大きな差がなく、私のやりたいことを考えたら1007で事足りると思ったので…。

4Kテレビは…

いっときめちゃ欲しかったけど、なんかさめちゃった感あり(汗

まぁ、壊れるまでZ8000のお世話になろうかと、今は考えている。

ではまた(^_^)ノ

モバイルバージョンを終了