SkyUI導入 かんたんガイド
SkyrimSEにSkyuiのMODを適用したが、導入手順が複雑だったので、「かんたんガイド」と称して手順を記しておく。
ここではSkyui導入までの流れを中心にガイドし、各手順の詳細には言及しない。全体の流れや構成の理解があれば、詳細はGoogle先生に聞く方が速くて確実と思うためである。
導入までの流れ
- 現時点のバックアップを取る(スカイリム本体、セーブデータ)
- SkyrimSEを英語版にする
- SkyrimSE英語版を日本語化する
- SKSE64をダウンロードし、適用する
- NMMをダウンロードし、適用する
- Skyuiをダウンロードし、適用する
簡単そうだけど、何が難しいの?
SkyuiのMODを使うための前提条件が沢山あり、そこがややこしい。
まず、Skyuiを使うにはSKSE64が必要である。
次に、SKSE64がSkyrimSE日本語版の最新バージョンには対応していない。そのためSkyrimSE英語版にしないといけない。
もし、日本語の最新バージョンと英語の最新バージョンが同じであれば、手順1~3はskipできると思われる。そのため、まずは日本語と英語のバージョンを確認してみることをオススメする。
最後に英語版を日本語化するのが難しい(というか非常に面倒)であること。
各手順の説明
詳細はGoogle先生に聞いてもらうとして、導入スピードが上がりそうな項目は補足説明しておく。
手順1~3について
英語版のダウンロードなどはSteamのライブラリから簡単に実行できる。
手順は、こちらのブログが詳しい。日本語化したら字幕が出なくなったなどのトラブル対処法も書いてくれている。
手順4. SKSE64をダウンロードし、適用する
公式サイトからダウンロードする。その際、Current SE buildを選ぶこと。
SKSE64は、対応するスカイリム本体バージョンが決まっている。公式サイトに記載の「runtime 1.5.39」がスカイリム本体バージョンを指している。これが不一致すると、起動に失敗する(失敗メッセージにそれが明記されるので、きちんと読めば気づける)。
導入は、このブログが詳しい。
手順5. NMMをダウンロードし、適用する
Nexus Mod Managerの略。MODをダウンロードしたり、スカイリムに適用したり、スカイリムを起動したり、といった煩雑な管理を引き受けてくれるありがたいツール。
導入は、このブログが詳しい。
手順6. Skyuiをダウンロードし、適用する
NMMを使うのが簡単。Launchするexeを「skse64_loader.exe」にするのをお忘れなく。
苦労してMODを適用する価値はあるか?
キャラの見た目を替えたりするMODは、個々人の価値観に依存するが、Skyuiはなぜこれを標準に適用しないのか?というくらいユーザビリティが向上するので、万人にオススメできる。苦労の対価に対してお釣りがくると思うよ。
最後に
MODの知識薄で取り組んだので、まともに動くようになるまで5~6時間かかった…。
でも、この「かんたんガイド」があれば、前提条件の確認の手間をskipでき、試行錯誤も少しは減らせると思う。頑張った先にはとても使いやすいSkyuiが待っている!Good luck!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません