ゲームHDMI 入力切換で勝手に電源入るのはナゼ?対処法あります 症状 下図のように、VIERAのリモコンで入力切換すると、通過しただけのHDMI機器の電源が勝手にオンになる。 リモコンで入力切り換えする際、HDMI1→2→3と通過させただけで、HDMIに接続した機器の電源が次々とONになっ... 2020.06.02ゲーム家電
スマホAnker sound core mini “ちょっと聴きたい”に最適 値段も手頃♪"ちょっと聴きたい"のはどんな時? 以下のようなシチュエーションで、ちょっと音楽聴けたらな…って時、ないですか? 洗い物をしてるときタンスとか下駄箱とか整理してるとき車の室内を掃除してるときパーティーしてるとき(クリスマスソン... 2020.01.09スマホプライムミュージック家電音楽
家電パナソ ドラム式洗濯機 すすぎ・脱水が終わらない時の対処法 2010年11月式のパナソニック製ドラム式洗濯機「NA-VR5600L」を使っているが、最近になってすすぎが待てど暮らせど終わらない…という苦情が嫁から寄せられた(汗 症状 「すすぎ」の残り時間が減ったかと思うとリセッ... 2020.01.07家電
家電CMスキップのレコーダーは絶滅?いいえ、レグザブルーレイならデキる! 2010年に日本民間放送連盟は、CMスキップ機能は「大変深刻な問題」としてレコーダーメーカーを批判した。それを受け、各社はCMスキップ機能の搭載を自粛する形になり、今に至っている… ここだけ見ると、CMスキップ機能は少なくとも日本で... 2019.09.11家電
プライムビデオプライムビデオ 4K UHD 無線LANで見れるのか?→問題なし プライムビデオの中には4K作品(Ultra HD作品)が存在する。 数は多くないし、有名な作品も今のところ皆無な状況なのは残念だが、試してみたのでレポートしておく。 無線LAN接続で4K動画を見れるか? 結論から言うと、問題なく見れる... 2019.06.27プライムビデオ家電映画
プライムビデオビエラ リモコンボタン一つでプライムビデオを起動する方法 VIERA TH-55EX850を購入して、4Kのコンテンツをprime videoで楽しんでいるが、アプリ一覧を表示して、prime videoを選んで起動…がどうも面倒くさい。 マイアプリ機能を使おう prime videoのアプリをリ... 2019.06.24プライムビデオ家電
家電テレビを回転させたい… なら回転台が良いよ 最近のテレビの大半は画面の回転機能が付いてない。付いてるの三菱のREALくらいじゃない? 10年前の液晶テレビは普通についてた様な…(少なくともREGZA Z8000には付いてた)。 最近テレビを新調したが、例に漏れず回転機能が付いてい... 2019.06.22家電映画
ゲームPS4 DVD再生時の操作方法はこれでカンペキ!本家の説明よりわかりやすいよ PS4でDVDやBlu-rayを観てるときに、一時停止したり、残り時間を確認したりしたいだけなのに、コントローラーのどのボタンを押したらよいかわからん! テキトーに押したら、完全に停止してメニューに戻る…なんて経験ないですか? 私はあり... 2019.03.15ゲーム家電映画
パソコンレグザダビング かんたんガイド & FAQ テレビ42Z8000の外付けHDDに録画した番組を、レコーダーDBR-T1007へダビングしてみたので、かんたんガイドと称してやり方を説明する。 かんたんガイド 全体の流れ レグザダビングに対応してるか確認する テレビとレコー... 2019.02.19パソコン家電
パソコンUSBメモリが100均で売られる日も近い!?Amazonが安すぎて驚いた 生まれて初めてUSBメモリ(USB3.0、16GB)を買いました。 その額なんと ¥392(税込、送料込@プライム会員) これがその商品↓ キングストンは、松竹梅で言うと「竹」くらいかな?と思ってます(人によっては「梅」という... 2019.02.08パソコン倹約家電
ふと思ったことREGZA Z8000 USB外付HDDの録画番組 引っ越し・ダビングを考えてみる 我が家のテレビは、東芝 レグザ 42Z8000という機種で、購入から9年が経ち、そろそろ買い換え時かな?という頃合いになっている。 じゃあ買えばいいじゃん(シラケ と思われるかもしれないが、一つ課題がある。それは、外付けHDDに録り貯め... 2019.01.16ふと思ったこと家電
家電停電!電気温水器内のお湯が出てこない…なぜ? 台風21号の影響で、12時間ちょい停電した。幸い断水はしなかった。 風呂一回分のお湯は、電気温水器内にあるし、一晩くらいなんとかなるぜ!と思って、念のためお湯が出るか蛇口をひねってみたが、待てど暮らせど水しか出てこない…。 なんで?災害... 2018.09.06家電
倹約16年前のエアコンの買替 思ったより電気代が安くならん感じ… よく年間電気代という表示を見る。この計算方法を使って16年前のエアコンと、今年のエアコンの省エネ具合を比べてみた。 期待はずれな結果に… 結果、13%程度の削減率(-¥2,700/年=¥22,059 - ¥19,359)だった。 期待値は... 2018.09.03倹約家電
倹約凍結洗浄 白くまくん エディオンモデルRAS-WM22HE6のメーカー型式は? エディオンでエアコンの見積もりをしてもらった時、値段の妥当性を価格コムやヨドバシで調べようと思ったら、なかなか調べられない。 なんで?と思ったら、エディオンオリジナルモデルらしい(店側の防衛策なの?)。 見積もりしてもらったのは、日立の... 2018.08.31倹約家電
ふと思ったことPiano Partner2 を Fire HD 7で使う方法 我が家に電子ピアノがやってきた Rolandの電子ピアノを買ってもらった! といっても、私にではなく5歳の娘に…だけど。おばあちゃんからの誕生日プレゼント。 ありがたや~ 内蔵曲を楽譜を見ながら弾きたい 嫁から、そう言われた。残... 2018.08.25ふと思ったこと家電音楽
ふと思ったこと掛時計を通販で買ったが、色が思ったより白かった(汗 通販のあるあるの失敗をした… 実物を見て買いましょう、と言うだけの話。 カタログ(セイコー KX397A)↓ 実際↓ もっと全体的にクリーム色っぽさを求めてたが、思てたより白基調の色合いだった(汗 エディオンとか、ホームセ... 2018.08.23ふと思ったこと家電
家電ソーラー腕時計 充電池の残量の確認方法 電波時計内蔵のソーラー腕時計ってほんと便利。 時計合わせや電池交換といったメンテはほとんど意識しなくてよく、正確な時を刻み続けてくれる。 ところで、ソーラー腕時計は太陽電池で動いてるのは知ってるけど、いつ充電したら良いのか?ってふと... 2017.03.31家電
家電会社四季報プロ500 Kindle版はお得か? 2016年12月に発売された、会社四季報プロ500のKindle版を購入してみた。 これまで紙ベースのものを3ヶ月に一度購入してたが、過去のものはほとんど参照しない割にはかさばるという問題があった。ほとんど参照しないが捨てるのも忍びな... 2017.03.05家電
家電Kindleの220円カバー。普通に使えます。 これ昨年12月にAmazonにて220円(送料込)で購入した。 Google Nexus 7 レザーケース (ブラウン) 液晶保護の目的で購入。保護フィルム貼ってテカリとか出たら嫌だったからカバータイプにした。 Ki... 2017.03.03家電
家電Kindleを起動しています…でフリーズ!解消方法について 写真のように、 「Kindleを起動しています。しばらくお待ちください。」 の画面でフリーズしてしまった。 解消方法 充電する。 (たぶんこれだけ。もし解消しないならこの先の記事をお読みください…) フリーズの原... 2017.03.03家電
家電REGZA×新型PS3 HDMI連動可能 REGZA 42Z8000に新型PS3(CECH-2000A/120GB)をHDMIでつなぐと、 HDMI連動機能が使える。 HDMI連動機能の便利な使い方 ・REGZAのリモコンでPS3を操作できる。 ・PS3の電源ONで、REGZAの電... 2009.10.12家電
家電REGZA HDMI接続でdtsの音声がでない REGZA 42Z8000にDVDプレーヤーとしてRD-XS57をHDMI接続しているが、 DVDによって音が出たり出なかったりという問題が見つかった。 調べてみると、取説(準備編 P.34 お知らせ欄)に dtsが対応フォーマットでない事... 2009.08.23家電
家電REGZA+USB電源連動機能 REGZA Z8000シリーズに外付けHDDをつけた場合、 USB電源連動機能が動作するのか気になるところ。 結論から言うと、USB電源連動機能は動作する。 テレビを消して20~30秒すると、HDDの電源も消える。 テレビを消しているときに... 2009.08.16家電
家電eneloopは使える! ←画像クリックで楽天市場での最安値をチェック! 前回、無線マウス用にeneloopを使用する記事を紹介した。 そして本日、初めての電池切れが発生した。 およそ4ヶ月半に渡り充電なしで利用できた。 無線マウスに同梱されていた乾電池の寿命は4ヶ... 2006.09.16家電
家電eneloop 使用プチレビュー 使い捨てない電池『eneloop(エネループ)』を購入したので以下にプチレビューする。 【購入まで】 無線マウスの電池交換が気になっていたので、充電池で対応することを考えた。 最近CMで見たサンヨーの『eneloop(エネループ)... 2006.04.29家電