ホンダCR-V 荷室の暗さをLEDへ交換で改善できた
CR-Vの荷室(ラゲッジ)は、やたら暗い…
標準仕様の状態いくらなんでも暗すぎっしょ…(涙LEDへ交換
とても明るくなった♪
ってか初めからこれくらいの明るさは欲しい
CR-Vは現行モデル(2018 ...
e:HEV って何?なぜ名前を変えた?何と読む?
ホンダのハイブリッド車には、「HYBRID」と分かりやすいエンブレムがあしらわれているが、最近そのロゴが「e:HEV」にひっそりと置き換えられている。
e:HEVのエンブレム引用元:e:HEVとは?
EVに近いハイ ...
ミニバン卒業は想像より難しい
7人乗りの需要がある中で、ミニバン卒業を目論んでいるが、想像より難しいと思っている。
この記事は、確かに難しい…と思ってる方向けです。
なにが難しいの?(例: 2台もてば解決やん 等)と思う方は、前提が合わず何 ...
ピカピカレイン 2年目の通信簿 性能は維持できてる?汚れにくい?
2018年5月に、3年間ノーワックスを謳うピカピカレイン プレミアムをDIYで施工した。
施工から約2年経過したので、現時点で効果が維持できてるか?をジャッジしてみた。
¥9,980もするコート剤なのに、1年く ...
車のバッテリー形式 N-55って何??
5年目の車検が来月に控えてるが、ディーラーへ見積もりに行くと、バッテリーを一度も交換してないのでそろそろ換えましょう、と提案された。
たしかにスキーも行く予定なので、越冬はリスキーと思った。が、見積もり額が ¥27,000 ...
タミヤのラジコン 「XB グラスホッパー 」これお手軽で楽しいよ♪
息子の9歳の誕生日に、おばあちゃんからラジコンを買ってもらうことになった。
いろいろ(息子でなく私が)悩んだ末に、タミヤの「XB グラスホッパー」に決めた。
2日ほど遊んだが、これで正解だったと思っている(嬉
タイヤ交換 DIY 気をつけるべきこと まとめ
冬用タイヤから夏用タイヤに履き替えるとき、DIYでタイヤ交換できると、工賃が浮くメリットもあるが、思い立った時にすぐ実施できる事が最大のメリットと感じている。
でも、油断すると大怪我したり重大な事故に繋がったりするリスクも ...
スライドドア ゴムが外にはみ出す 補修できる?修理費用は?
写真のように、スライドドアを閉めたときに、ゴムが外にはみ出しているのに気づいた。
特に不都合はなかったが、見た目が悪い…
ディーラーに相談したところ、ゴムが気温などの要因で変形したのでは?とのこと。
フロントガラス 油膜取り キイロビンを安く買うには?
フロントガラスの油膜取りを調べてたら、プロスタッフのキイロビンに定評がありそうなことが分かった。
早速調達しようとしたが、楽天もAmazonも送料がかかって、それなりの値段になる。ヨドバシが送料込みで ¥509(51ポイン ...
Amazon Music Unlimitedは月980円の価値があるか?

実際に使ってみたが、ポケットの中に4,000万曲は、想像以上にスゴい。どんな感じかというと、大型のCDショップに、いつでも・どこでも・何時でも入店でき、棚にあるアルバムを物色して(しかも歩き回る必要すらない)、興味のあるものはレジを通 ...
車のエアコンフィルターの交換は超かんたん!しかも安上がりなのでオススメ!
ディーラーでの車検や定期点検にて、しばしば交換を勧められるのが、エアコンフィルターである。
勧められると、「そういえば、エアコンつけたら臭いが気になるな…」などと思い当たり、言い値で交換をしてもらったりするが、それちょっと ...
エアコンフィルター 取り付けの向きは?の疑問に終止符!写真つきで解説する
エアコンフィルターをDIYで取り付けようとすると、UPとAIR FLOWの矢印が同じか逆か?で、どっち向きに付けたら良いか迷うことがある。
結論から言うと、下の写真のように、UPとAIR FLOWは矢印が逆になるよう取り付 ...
ガラスコーティング施工車に「FK-2」ポリマー洗車ってどうよ?販売元に聞いてみた
ホンダより「FK-2」ポリマー洗車のプレゼントが届いた。
ポリマーってよく分からんが、まぁコーティングの一種のよう(詳しくはこちら)。
本来なら喜んで受けるんだが、DIYでガラ
新車の煌めきが落ちたと思ったら、DIYでコーティングしてみよう!
新車の時はあんなにピカピカしてたのに、最近ピカピカしてないな…。コーティングを頼むと5万…。それはないな
という方には、DIYのコーティングをオススメする。DIYのコーティングなら、 ¥5,000で新車の煌めきを復活できる ...
車のガラスコーティング 下地の作り方
計3回のガラスコーティングDIY実績を元に、下地づくりのノウハウを紹介します。これから、ガラスコーティングのDIYに挑戦する方の参考となれば幸いです。
DIY実績ツヤエキスパート(2014年10月)ツヤエキスパート(20 ...
ピカピカレイン プレミアム かんたん ホイールのコーティング方法
ピカピカレインプレミアムをボディに施工しても、普通に塗ったら1/3くらいは液が余る。余った液は時間とともに硬化してしまうので、使えなくなる前にホイールへ施工してしまうのがオススメである。
上の写真は施工後のもの。ピカピカ感 ...
ダイソーのファブリーズ その実力は!?
ダイソーに車用ファブリーズに激似の、クリップ型芳香剤が売ってたので試してみた。
香りは薄め取り付けたのを忘れるくらいしか香らない。時折思い出したように香る。個人的にはもう少しちゃんと香ってくれる方が良い。ファブリーズの方が ...
ピカピカレインプレミアム 施工は1日で済ませる必要がある!?
車のボディのガラスコーティング剤である、ピカピカレイン PREMIUMを試してみた。
購入してから気づいたが、保管及び廃棄方法に「一度フタを開けた場合は必ず当日中にご使用下さい」との記載があった。
この制限があ ...
e-POWERって何?電気自動車って言われるとなんか違和感あるんだけど…?

セレナがe-POWERになったとか、「ノートe-POWER」ってフレーズが耳に残るとかで、最近テレビからよくe-POWERという言葉を聞く気がする…
ところで…、e-POWERって何やねん!?日産は「電気自動車のまったく新 ...
関空は車が便利!駐車場代も意外に安い。駐車場利用の”わからん”にお答えします。オトクな割引情報もあります!

関西空港へ行くのは電車・バスが多いと思いますが、車で行くとかなり便利です。
特に家族旅行など荷物が多いときは、とにかく楽!ですよね。そして、天候の影響も受けにくいです。しかも駐車場料金は電車・バスと同じか安いくらいとなれば ...
車でのBluetooth Audio 再生してもすぐ停止する時の対処法
車のナビとスマホをBluetooth Audioで接続して音楽(Amazon Music)を聞くのは具合が良い。これまで何の問題もなく聞けていたが、先日いつもと同じ様に聞こうと思ったら、再生して数秒(3~5秒くらい)で停止するようにな ...
ヒューズボックスをいじったらナビの電源が入らない…

ステップワゴン RK5 にドライブレコーダーをつけるべく、DIYでヒューズボックスにアクセスしたまでは良かったが、作業を一旦中断すべくパネルを元に戻したのに、ナビとETCの電源が入らなくなる現象に遭遇した。
ナビはGath ...
ドライブレコーダー 取り付けに必要な工具
COMTECのドライブレコーダー ZDR-012 をステップワゴン RK5 に DIY で取り付けてみた。
電源はシガーソケットではなく、ヒューズボックスから取り、配線は外からは見えない所に隠すようにした。
この作 ...
ステップワゴン ヒューズクリップってどこにある?
COMTECのドライブレコーダー ZDR-012 を
ステップワゴン RK5 に DIY で取り付けてみた。
電源はシガーソケットではなく、ヒューズボックスから取った。
電源の取り方は
こちらの動画 ...
ZDR-012 電源が入らない!まずは落ち着け…
COMTECのドライブレコーダーZDR-012をDIYで取り付けるべく、汗だくで作業をしていたが、さぁ電源を入れようと思ったら、電源が入らない。
LEDは消灯してるし、画面は真っ暗だし…
これは初期不良に違い
ダーククロームメッキ磨き 6ヶ月後
RK5 ステップワゴン スパーダ クールスピリットはメッキ多めの車だが、メッキ部は普通に洗車しても水垢のような汚れが全然取れない…
ということで、2016年10月中旬に、LOOXでダークク
ダーククロームメッキ磨き LOOXでピカピカになった
RK5 ステップワゴン スパーダ クールスピリットはメッキ多めの車だが、メッキ部は普通に洗車しても水垢のような汚れが全然取れない…
↓こんな汚れ
なにか良いクリーナはない
車のルームランプLED化してみたが、元に戻そうか悩み中…

義弟の車のルームランプが白い光で良い感じだったので、自分の車にも取り付けてみた。
車はステップワゴンRK5(カラクリドアが付く前のモデル)
LEDはAmazonから調達。6点セット、SMD、値段が手頃あたりが選定理由。 ...
ドイツ車への憧れが幻想に変わったかも…

VWの排ガス不正問題は、私の中の根拠のないドイツ車=良い、というイメージを崩壊させた。
VWグループであるAudiも同じというレッテルを貼るのは当然として、同じドイツというだけで、メルセデスやBMWまで悪いイメージになった。そ ...
レガシィへの想い・・・

レガシィ(BP5 20i)が我が家へ来て2年の歳月が流れようとしている。
少し早めだが今日は定期点検のためディーラーへ赴いた。
購入時にサポートパッケージ(オイル交換付)を購入したので、約1年ぶり(長!)にオイル交換を ...